トレーニングの内容について
行動の重要性
当社は、犬の訓練について、大きく別けると2つの訓練に分かれると考えています。
1つは、飼い主さんとの日常生活に由来する事から来る日常的行動。
もう1つは、習慣化されてない非日常的な行動です。
当社は、この内、前者の日常的な習慣から来る犬の問題となる行動を直す事に、特に力を入れています。
犬の問題行動とは
犬が私達人と生活を共にするようになって、犬達が元々から持ってる習性や行動等が、人との暮らしにおいては妨げになることがあります。
犬を飼うときに、その事を把握している方は、非常に少ないです。
そういう方の殆どは、犬の元々備わっている習性から来る行動を、イタズラと呼んだり、問題行動だと言って困り果てています。
これだけはハッキリと言えます!
犬は、人を困らせようと思って、嫌がらせでイタズラや問題行動を起こしている訳ではないということを。
これらの原因は、犬達に生まれつき備わってる本能から来るものです。
例えば、犬は好奇心が非常に強い動物です。物珍しいモノがあると、噛んでみたり、触れてみたり、吠えてみたり、くわえてみたりと様々な反応を示します。
では、そんな好奇心旺盛な子を、ご自宅に迎えたらどうなるでしょうか?
きっと見るもの全てが、犬の興味の対象になることでしょう。
コードをかじったり、引っ張ったり、
カーテンを引っ張ったり、
ゴミ箱の中を覗こうとひっくり返したり、
木で出来たテーブルや椅子をガジガジしてみたり、
ソファーをホリホリしたり…
普通にこんなのありなんです。(笑)
人と犬とが共存する為には、犬にルールを教えない限り、このような事が日常茶飯事になる訳です。
逆に、何故こんなにも人が犬という動物に魅了されるかと言うと、犬の高い学習能力により、そのルールを守る事ができ、共存を可能にするからです。
犬がいるという存在が、人の暮らしにプラスの素晴らしさを与えてくれる訳です。
今、愛犬に苦戦しているあなた!
それは、犬が悪いのではなく、飼い主さんが愛犬にルールを与えてないからです。
今から、私たちと一緒に、あなたのお家のルールを作っていきませんか?
そのルールに則って、愛犬と過ごせば、今、抱えてる問題は直に無くなります。
そして、飼い主さんも、犬という動物が、どんな生き物なのか、学んで見ませんか?
私達、人は犬という動物を、あまりにも擬人化して接し過ぎています。犬は人に似た感情や考えを確かに持っていますが、決して人ではないのです。
コミュニケーション能力
人は、人とのコミュニケーションに、言葉を主体として行います。
犬は、残念ながら、人の言葉の意味するコミュニケーションは出来ません。
ただ、その状況下でどんな言葉を掛けられたかを、繰り返しにより学習したに過ぎないのです。
犬が怖がってる状況下で、『大丈夫、怖くないよ!』と、つい声を掛けて励ましたくなっちゃいますよね。
相手が人なら、励まされてる事が、言葉のコミュニケーションで伝わり勇気になるかも知れません。
しかし、犬には、伝わらないのです。
では、何が犬には伝わるのかというと、人の動揺や緊張なんです。
『犬は飼い主に似る』
心配性な人と、興奮しやすい人が飼った愛犬は、ビクビクな臆病犬になるか、または、直ぐに興奮して抑えが効かない犬になる傾向があります。(笑)
要は、犬は、人の心理の鏡のような存在なんです。
だから、昔から言うじゃないですか!
『犬は、飼い主に似るって♪』
あれは、ホントにウソじゃないなーって、つくづく感じます。
愛犬が日々、起こしてしまう、数々の困った行動も、実は飼い主さんの誤った対処が原因で、悪化させてるケースが多いんです。
ですから、犬自身にちょっと頑張って勉強してもらう事と、飼い主さんが犬との正しいコミュニケーションの仕方を知って頂く事で、様々な問題が解決するんです。
当社は、こういった、日常の様々な問題を改善することを専門にしたドッグスクールです。
訓練所さんも、いろんなタイプの訓練所があります。非日常的な芸を教えるのが得意な訓練所さんや、当社のような日常的な問題を解決することを得意とする訓練所さん。
確かに、芸を教える方が簡単なんです。
スワレやフセ、マテやコイなど。
そして、これらの訓練を利用する事で、大人しくなったように見せ掛けだけだけの訓練をしてしまう。
でも、これらの訓練では、内面は何も変わってはいないんです。
春日ドックスクールの考え
時間と根気は必要ですが、内面を変える訓練をしたい!それが、当社の考え方です。
犬がそうなったのには、何か原因やきっかけが必ずあります!
その原因を探りだし、いかにすればそれを緩和する事が出来るだろうか?それを探す事が当社の目指す所ですし、今まで沢山の犬達を見させて頂きました。
皆さん、愛犬に悩む箇所は案外一緒です(笑)
だから、過去の経験からどうアプローチすれば、直す事が出来るのか経験がたくさんあります。
そういった、経験や傾向を分析して、独自の訓練方法を提案して、訓練をしているのが
当社のDog’sトレーニングです。